Twitter
スウェーデンやべえ。自粛解除で死亡率12%まで上昇しても国が「だって死んでるの殆ど老人ですやん?経済死んだら労働力になってる世代が死にますやん?じゃ老人は死ぬの我慢してくださいね」って切り捨て政策実行できるの、ほんま色んな意味ですごい。これが高税率+高福祉国家か…
— 鶏天 (@toritoritenten) May 2, 2020
Twitter
スウェーデンの作戦が丁度テレビでやってたらしく話題になってた😲
— 鶏天 (@toritoritenten) May 3, 2020
日本が「高齢者も救うから医療崩壊防ぎつつユルユル集団免疫つける(経済死ぬ)」ならスウェは「経済死んだら国が死ぬから高齢者good-bye」式
経済の事考えたら最終手段としてスウェの手段はやむなし。でも国民の同意は得られるのか…🤔
寄せられたコメント
Twitter
福祉を真面目に持続させるつもりだからでしょう
— きんだいち (@kanedaichi2) May 3, 2020
福祉を真面目に考えてたら、日本みたいに若者のカネを湯水のように使って老人の延命なんかしません
Twitter
スウェーデンの人口分布#図解作成の基本
— 吉澤準特 :《5/10迄》ロジカルシンキング診断プレゼント🎁実施中 (@juntoku_y) May 3, 2020
ほとんど棒状の分布になっています。この国は個人の自立を重んじ、世代間の互助をあてにしない文化です。
老人の多くは病院以外で亡くなります。日本とはかなり違う価値観を持つのが高福祉国なのです。 pic.twitter.com/Qa4HTL3ogF


Twitter
!この人口分布図は興味深いです😲
— 鶏天 (@toritoritenten) May 3, 2020
さっきから色々スウェーデンの人たちの死生観について検索して読んでいますけれど、延命治療を望む人の声より、死を自然の事として受け入れている人の方が多く、考えさせられてます🤔
Twitter
😱😱😱ヒイイイ…
— 鶏天 (@toritoritenten) May 3, 2020
年老いた親や祖父母を持つあちらの人達はどう考えてるんだろう💦
スウェの死生観に興味が湧いてきました😇
Twitter
スウェーデン在住の方によると、もともと彼の国では高齢者の延命などをあまり行わない、国民もそれを受容しているそうで、老人切り捨てというよりそもそもの死生観のレベルで本邦と違いがありそうです。
— figaro (@figaro136) May 3, 2020
コメント